ホテルを予約するなら『ハピタス』を経由させないと絶対に絶対に損!

こんにちはFUNランナーです。

旅行好きの皆さんこんにちは!

ホテルを予約する時に、まだ『ハピタス』を使っていないんですか!?

実にもったいない。

これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。

ホテルを予約するなら『ハピタス』を経由させないと絶対に絶対に損!

改めまして、旅行好きの皆さんこんにちは。

皆さんは、旅行が大好き。

旅先で地元の美味しい料理を食べたり、美しい景色を見たり、名産品のお土産を買ったり。

非日常感を味わうのが大好きな方々。

そしてホテルはネットで賢く予約。

そんな方々ではないでしょうか?

私もその一人です。

最愛の一人娘とその母親と3人で旅行に行くのが何よりも楽しみで、老体に鞭を打ちながら何とか仕事を頑張っています。

 

ところで、みなさんはホテルを予約する際、どのサイトを使っていますか?

普段から楽天ポイントを貯めてるから『楽天トラベル』で予約する人。

Pontaポイントやdポイントを貯めているから『じゃらん』を使う人。

Yahooトラベル、アゴダ、Hotels.comなどなど、今は色々な予約サイトがあり、皆さん使っているサイトも様々だと思います。

そして、金額に応じてポイントがもらえるので皆さんもそれを貯めていると思います。

ちなみに私はエクスペディア。

エクスペディアのポイントを貯めて次回の予約の時に割引きしてもらったりしています。

 

で、今回の話は。

そのポイントに加えて、さらに別にポイントがもらえるって話です。

もちろん現金化もできますし、JALやANAのマイルを貯めている人はマイルにも交換できます。

それが「ハピタス」です。

 

ハピタスとは何か?

では改めて。

まぁ、何となくお得だってことが分かったところで、まず『ハピタスとは何?』って事から。

ハピタスとはいわゆる「ポイントサイト」です。

ポイ活って聞いたことないですか?

あれです。

『なんだポイ活かぁ』

そう思ったあなた。

まぁそう言わず。

ホントに損はしませんからもうちょい読んでください。

 

では、私が使っているエクスペディを例にお話します。

例えば、エクスペディアで5万円分のホテルを予約したとします。

そしたら、だいたい3,500円分(7%くらい)のポイントがもらえます

なかなか良くないですか?

エクスペディアのポイントももちろん別でもらえてですよ。

例えば楽天トラベルだったら、楽天ポイントとは別にダブルでポイントがもらえるって話です。

ハピタスを使うと。

先ほども言いましたが、もちろん換金ができます。

もう1回言います。

予約サイトのポイントとは別にもらえます。

そう、ポイントの2重取りってやつです。

 

私は何年もハピタスを利用していますが、デメリットなんて何も思いつきません。

むしろ使わない方がデメリットです!

是非、最後まで読んで、皆さんもお得に旅行を楽しみましょう!!

 

使い方は超簡単

で、使い方も簡単。

難しいことは一切ありません。

例えば、エクスペディアでホテルの予約をしたかったら、直接エクスペディアのサイトに行かず、ハピタスのサイトをいったん経由するだけ。

『経由する??』

そう言われてもピンとこないと思いますが。

下の写真がハピタスのサイトですが、写真の右上の『ポイントを貯める』ってとこをクリックするだけ。

 

この『ポイントを貯める』をクリックすると、エクスペディアのいつものページに移動してくれます。

 

「じゃらん」だとしたらこんな感じ。

 

あとはいつも通りホテルを予約するだけ。

これで経由したことになります。

やることはたったそれだけで。

それでポイント2重取り。

はい、やらない理由あります?

ないです。

これを初めて知った時、びっくりしました。

もっと早く知りたかった…って悔しさに震えました。

 

ちなみにエクスペディアの写真の中にある『12%』っていうのが還元率です。

の還元率は予約サイトによって違うのですが、エクスペディアのこの時の還元率は驚愕の12%!!

5万円分のホテルの予約だとしたら、6,000円のバック。

ハピタスのページを経由しただけで、6,000円。

しなければゼロ。

天と地の差です。

やらない理由はありません。

 

もちろん「エクスペディア」や「じゃらん」以外でもOK。

・agoda(アゴダ)

・一休

・楽天トラベル

・Trip.com

・YAHOO!トラベル

・Hotels.com

・るるぶトラベル

などなど、ほとんどの予約サイトがハピタスで使えます。

今、自分が利用している予約サイトを変える必要はないので大丈夫です。

 

注意:

ポイントはもちろん予約しただけではもらえず、宿泊後にもらえます。

それと、飛行機の予約でも大丈夫ですが、飛行機の場合は還元率が0.6%と低めです。

 

 

話が分かった方は、さっそく無料登録してはじめてください↓↓
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

ポイントの3重取りもできます

先ほども言いましたがもう1度。

もちろんエクスペディアのポイントもこれまで通り貯まります。

それとは別にハピタスのポイントが2重で貯まるんです!

さらに。

もしそれをクレジット決済したのであれば、クレジットカードのポイントも付与されます。

そう。

3重取りもできるんです!!

どうでうすか?

これはやらない手はないですよね?

はい、始めてください。

 

話が分かった方は、さっそく無料登録してはじめてください↓↓
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

貯まったハピタスポイントは現金化できます

そして、貯まったハピタスポイントは1ポイント=1円で現金化することができます。

自分の指定する金融機関に手数料無料で振り込んでもらえるんです。

ハピタスを現金と交換する時のPC操作画面の画像

現金のほかにも、 Pollet、Amazonギフト券、楽天スーパーポイントなど色々なものに交換ができます。

その他の交換可能なもの
・Pollet(ポレット)
・Amazonギフト券
・楽天スーパーポイント
・App Store & iTunes
・Google Play ギフトコード
・Gポイントギフト
・QUOカードPay
・nanacoギフト
・楽天Edy
・ハピタスアウトレット
・ハピタスコミック
・ビットコイン
・WebMoney
・Bit Cash
・PeXポイント
・NetMile
・ドットマネーギフトコード

 

話が分かった方は、さっそく無料登録してはじめてください↓↓
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

JALマイルにも交換できます!我が家はこれ。

突然ですが、私は陸マイラーです。

我が家では、ハピタスで貯めたポイントを現金化せず、JALマイルに交換しています。

ハピタスにはエクスペディアの予約以外にもポイントが貯まる仕組みがたくさんあります。

それらを駆使して、コツコツとJALマイルを貯めているんです!!

関連記事

こんにちはFUNランナーです年末年始に行ってみたい所と言えば、誰が何と言おうとハワイ!普段、まとまった休みを取るのが大変な我々サラリーマンにとって、年末年始はGWよりも多少長めに休みが取りやすいのでハワイに行く絶[…]

 

ちなみに、JALマイルに交換する場合には、残念ながら現金化のように1ポイント=1円はなく、2ポイント=1マイルと半分にはなってしまいます。

でも、1マイル≒2.5円くらいの価値はありますので、結果的には1ポイント=1.25円に交換できたことになりますので、 JALマイルに交換することは決して損ではありません。

この方法で我が家ではそれをコツコツとJALマイルを貯めて、毎年、家族3人分のハワイ往復の特典航空券(12万マイル)をGETしていします!

なお、ANAマイルにも交換できますので、ANA派の方もご安心を。

 

話が分かった方は、さっそく無料登録してはじめてください↓↓
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

怪しいサイトじゃないの?

話がうますぎて逆に怪しいと思う方もいると思います。

よくネットで「ハピタス 怪しい」とか検索されているのを見かけますが、全くそんなことはありません。

私が言っても信用されないかもしれませんが、

でも、もし詐欺まがいのような怪しいサイトであればコンプラに敏感なテレビでCMしたりしませんよね。

ある意味、それが信用できるサイトであることを証明してくれていると思います。

「お買い物あんしん保証」という制度もあり、万が一、ポイントが付与されないことなどが生じても、ハピタスが広告主にちゃんと状況を確認してくれて、ポイントが無事に付与されるまでフォローしてくれます。

 

ハピタスが怪しくない件については、別の記事で詳しく説明していますので気になる方はそちらもチェックしてみてください↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。『ハピタス』『怪しい』って検索して、この記事にたどり着いてくれた方、こんにちは。もしくは、たまたまたどり着いてしまった方、偶然のご訪問ありがとうございます。きっと、あなた[…]

 

エクスペディア以外にも、色々なサービスの企業が提携しています

さきほどから何度も言っていますが、ハピタスは色々なシーンで活用できるようにたくさんのジャンルの企業が参加しています。

提携企業数は5,000以上

要するに、ホテル予約以外にもポイントが貯まる仕組みがいっぱいあります。

 

代表的な物がネットショッピングです。

楽天やヤフーショッピングとかがそうです。

皆さんは楽天などでネットショッピングしますよね?

それもハピタスを経由するだけ。

それだけで、購入した金額に応じて、楽天ポイントやPayPayとは別にポイントが2重でもらえるんです!

その他にも、クジットカードを作ったら4000ポイントとか、マッサージを利用したら○○○ポイントとか、一撃で高額ポイントをGETできるものもあります。

それと、ふるさと納税なんかもあるんですよ。

我が家はもちろんふるさと納税を行う時もハピタスを経由させています。

1万ポイントを超えるような神案件もありますので、そういった案件を逃さずこなしていくことで特典航空券にも割と早く手が届くようになります。

特に年会費無料のクレジットカードなどはおすすめです。

こちらの記事で、我が家がジャンル毎にどのように使っているかを実例を交えながらもう少し詳しく紹介しています↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。この記事にたどり着いて頂けたということは、あなたはハピタスのことを色々調べられているのではないでしょうか。今回は、ハピタスの使い方がいまいち分からないという方のために、我が家がど[…]

 

 

登録はこちらから↓↓
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

さっそくハピタスを使おう!

ここまで読んでいただいたあなたなら、もうハピタスを使わない理由はないですよね。

ハピタスが何か分かったところで、さっそく使えるようにしましょう。

 

まずは会員登録(もちろん無料)

ハピタスはもちろん誰でも利用することができますが、最初に 会員登録 が必要です。

ハピタスの登録はもちろん完全無料。
年会費等も一切発生しません。

さきほども言いましたがハピタスはそもそもユーザーから会費を集めるようなビジネスモデルではありませんので、年会費がなくて当然です。そこはご安心ください。

と言うことで、何はともあれ、まずは会員登録をしましょう。

会員登録はこちらから↓↓(ハピタスの公式サイトに移動します)

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

上の画像をクリックするとハピタスの公式サイトに移動します。

移動したら『会員登録(無料)する』をクリックします。

 

 

あとは、会員登録フォームの流れにそって進めるだけでOKです。

全然時間はかかりません。

ハピタスの無料会員登録の操作を説明する手順2のPC画面画像

 

ここが大事です!
登録したメールアドレスに認証メールが届くので、本文中のURLをクリックして、認証することをお忘れなく!

 

実際に利用してみよう

ハピタスに登録することができたら、実際にハピタスに掲載されているサービスを利用して、ポイントを貯めてみましょう。

先ほどからずっと『ハピタスを経由する』と言っていますが、どういうことか説明します。

①公式ページにアクセス
まずはハピタスの公式ページに行って「ログイン」をクリックします。

ハピタスの利用手順を説明する手順1のPC画面画像
ハピタスの利用手順①

 

 

②ログイン
つぎにログイン画面で、登録時の「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。

ハピタスの利用手順を説明する手順2のPC画面画像
ハピタスの利用手順②

 

 

③利用するサービスを検索
検索バーで利用したいサービスを検索。『エクスペディア』とか入力して、「検索」をクリック

ハピタスの利用手順を説明する手順3のPC画面画像
ハピタスの利用手順③

 

 

④「ポイントを貯める」をクリック
ポイントをためるをクリックしたら、エクスペディアの公式サイトに移動します。
あとはいつも通りエクスペディアを使うだけです。

ハピタスの利用手順を説明する手順4のPC画面画像
ハピタスの利用手順④

 

どうですか?

経由すると言う意味が分かりますよね。

本当にハピタス上では何もしないんです。

経由するだけ。

 

まとめ

どうですか?

今まで知らなかったあなたには衝撃的じゃないですか?

私は初めてハピタスを知った時は、本当に衝撃的でした。

今からでも全然遅くありません。

これからはネットでポチる前には必ずハピタス経由でポチりましょう!

 

登録はこちらから↓↓
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

どんどんポイントを貯めて我が家のようにJALマイルに交換してハワイの往復特典航空券をGETするも良し、現金化してお小遣いにするも良しです。

お互いにハピタスでお得に人生を楽しんじゃいましょう!

おまけ

我が家は、ハピタスでJALマイルを貯めて年2回ハワイに行きますが、その内の1回はJALホノルルマラソンに参加しています。今年も既にホノルルマラソン時期の特典航空券を予約しました。

1度でいいからホノルルマラソンに出てみたいなぁと考えている方は、ホノルルマラソンの記事なんかも書いていますので、よかったら、こちらの記事も合わせてチェックしてみてください↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。みんな大好きハワイ。そこで行われる年1回のお祭りマラソン。それがホノルルマラソン。この記事では、そんなホノルルマラソンをまるっと解説。エントリー方法からゴ[…]

ではまた。