AirPodsをテレビに接続する方法【トランスミッター】
AirPodsをテレビに接続するために使ったのは「トランスミッター」と呼ばれるものです。
トランスミッターって知ってますか?
簡単に言うと音声を無線で送信したり受信したりしてくれる中継機です。
それがこんな感じのものです。
中継機って割に小さいですよね。
これは「AirFly Pro」っていう商品名です。
使い方はとても簡単。
これをテレビの音声出力の穴に挿すだけです。
電源もUSBからの給電なんで、これまたテレビのUSBに挿すだけです。
実際に挿してる状態の写真がこちらです。
ね。すごく簡単でしょ。
テレビの裏で完結して丸っと隠れちゃうので見た目を汚すこともありません。
ちなみにこの「AirFly Pro」という商品は、Apple公認の商品です。
もちろんトランスミッターも色々な種類があります。
ただ今回はAirPodsと接続することが目的だったので、Apple公認であればきっと相性がいいだろうと思い、特にほかのものを調べることもなく、これにしました。
値段は、税込6,500円くらいです。
地味にいい値段します。
AppleStoreにも置いてあるのですが、ネットの方が安いのでネットでポチりました。
ネットショッピングはハピタスでポイントの2重取りをお忘れなく
こいつがAirPodsなどのワイヤレスイヤホンとBluetoothでつながり、テレビの音を無線で聴くことができるようになります。
そこまでして無線化しなくても有線のヘッドホンとかでも良さそうなものですが。
無線だとトイレに行ったり、キッチンで洗い物をしながら映像は見えなくても音声だけは聴けたりと、どうやら何かと便利なんだそうです。
やったのはたったこれだけです。
以上終了。
簡単ですよね。
AirPodsをお持ちの皆さんも宜しければどうぞ。
おまけ。古いプロジェクターの音声も無線化してみました
あまりに簡単だったので、味をしめて他にも展開しました。
我が家には古いプロジェクターを使った、なんちゃってシアタールームがあります。
と言ってもテレビのかわりにプロジェクターを置いてあるだけの部屋です。
音声は有線のスピーカーを使っていたのですが、配線がごちゃごちゃしていて前々からイケてないなぁと思っていました。
そんな時に、手頃な価格で、とても音がいいBluetoothスピーカーに出会い、これは「プロジェクターにも接続したい」となりました。
そのスピーカーはJBLの「FLIP5」といいます。
手頃な価格でなかなかの高音質なのでおすすめのBluetoothスピーカーです。
こんにちはFUNランナーです皆さんは家で映画を観ますか?NetflixやAmazoプライムビデオなど、ストリーミングサービスの普及にコロナ渦が重なって自宅で映画を観る人も増えているのではないでしょうか。我が家では[…]
しかし、我が家のプロジェクターは古いタイプのものなので、Bluetoothには対応していません。
そこでテレビ同様、トランスミッターを使って「Bluetoothに対応させよう」となった訳です。
さきほどの「AirFly Pro」はApple公認だし、何となく物は良さそうな気がするのですが、値段が6,500円くらいします。
地味に高いので、もっと安い物はないかと今回はネットで色々と調べ、口コミで評判が良かった別の物を買うことにしました。
それがこちらです。
「JPRiDE」 JPT1 Bluetooth ver 5.0って言う商品です。
ネットで税込3,500円くらいでした。
これがなかなかいい商品でした。
どうやらトランスミッターは無線で接続するため、どうしても音ズレしてしまうのですが、これはズレが最小限です。
音ズレについては、みなさんも購入する時はご注意ください。
まったくずれないことはありませんので、コンマ何秒でもズレると観ていられないという方は、そもそもトランスミッターは向かないかもしれません。
実際、音ズレが大きいと私なんかも気持ち悪くて観ていられません。
ただ、この商品はまだ許容範囲だと思います。
音ズレにはコーデックってやつが関係するそうで、代表的なコーデックは以下のとおりです。
・SBC
・AAC
・aptX
・aptX LL
・aptX HD
・aptX Adaptive
・LDAC
音質はSBCが一番良くなくて、下に行くにしたがい良くなって行き、LDACが一番良いです。
ただし、一番音ズレがないのはaptX LLです。
動画を観るのであれば、aptX LLの一択です。
もちろん我が家が購入した「JPRiDE」 JPT1 Bluetooth ver 5.0は、その「aptX LL」です。
実際にプロジェクターに接続しているところがこちらです。
プロジェクターの音声出力に1本挿して、もう1本はプロジェクターのUSBに挿します。
それだけです。
場所もとりませんし、配線がぐちゃぐちゃになることもありません。
ちなみに、肝心のBluetoothスピーカーとこのトランスミッターとをどのように接続するかですが、どちらも携帯などと違い画面がないものなので、接続作業は多少慣れが必要です。
でも1度接続してしまえば以降は勝手につながってくれますので、最初だけ頑張れば大丈夫です。
我が家では購入して2週間ほど経ちますが、音ズレもさほど気にならず、特に問題もなく使えています。
3,500円でこれが買えるなら十分じゃないでしょか。
ただ、その後、プロジェクターに挿して使っているFire TVにBluetooth機能があることが分かり、現在はトランスミッターを介さず、Fire TVにBluetoothスピーカーを接続しています。こっちの方が音ズレしません笑
まとめ
いかがでしたか?
トランスミッター。
テレビやプロジェクターなどの音声出力がBluetoothに対応していなくても、AirPodsなどのワイヤレスイヤホンやBluetoothスピーカーと接続できるようになります。
おかげさまで配線ぐちゃぐちゃも解消され、そこそこ快適に映画を楽しむことができる空間ができました。
ただ私は、トランスミッターにつなぐのはスピーカーではなく、ワイヤレスイヤホンの方がおすすめです。
そっちの方が音ズレが少なくて気になるレベルではありません。
まぁ、妻にはそんなレベルの音ズレは気にならないらしく、「愛の不時着」や「梨泰院クラス」はもちろん、夜な夜な韓国ドラマを快適に楽しむ毎日です。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
何かのご参考となれば幸いです。
ネットショッピングはハピタスをお忘れなく
今回の商品は、全てAmazonや楽天などのネットショップで購入しました。
みなさんはネットショッピングの際はハピタスを使っていますか?
ネットでポチる時は、ハピタスを使ってお小遣いやマイルをちゃんとGETしてくださいね。
こんにちはFUNランナーです。『ハピタスとは』で検索して、このサイトにたどり着いてくださった方、こんにちは。偶然たどり着いてしまった方、ご訪問いただきありがとうございます。この記事では、ハピタスとは何[…]