ハワイ好きの皆さんこんにちは。
大好きなハワイで1年に1回開催されるお祭りマラソン。
ホノルルマラソン。
マラソンをやっている人はもちろん。
マラソンをやっていない人でも『人生で一度は参加してみたい』と思う。
それがホノルルマラソン。
きっと、あなたはハワイが大好き。
そしてついに。
ついにホノルルマラソンへの参加を決意。
しかもツアーではなく、個人手配で検討中でしょうか。
この記事では、ホノルルマラソンを詳しく解説。
はじめてホノルルマラソンに参加する方。
いつかは参加したいと考えてる方、必見です。
そして、今回のテーマは、『ゼッケンの受け取り』
あなたに必要な情報が見つかると思います。
宜しければ最後までお付き合いください。
ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!!
こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]
はじめてのホノルルマラソン。ゼッケンの受け取り方を教えます
ではでは、ゼッケンの受け取りについて。
ホノルルマラソンでは、ゼッケンは事前に自宅に郵送されてきたりしません。
自分で取りに行く必要があります。
ハワイに到着したら。
そう現地での受け取りです。
ツアーで参加の方はOK。
代理店の人が全てアテンドしてくれます。
でも、個人手配の方。
特にホノルルマラソン初参加の方。
どのようにゼッケンを取りに行けばいいか分からないですよね。
是非この記事を最後まで読んでください。
エントリーからゴール後までの全体の流れを知りたい方はこちら↓↓
こんにちはFUNランナーです。みんな大好きハワイ。そこで行われる年1回のお祭りマラソン。それがホノルルマラソン。この記事では、そんなホノルルマラソンをまるっと解説。エントリー方法からゴ[…]
ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!!
こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]
受取場所、受取期間は?
まずは受け取り場所。
受け取り場所は、コンベンションセンターという場所です。
ワイキキよりもどちらかと言うとアラモアナ寄り。
詳しくは下の地図をチェック。
[受取場所] ハワイ・コンベンションセンター1階
建物の外観はこんな感じ。

そして、受け取れる日は大会直前の3日間。
木、金、土です。
[受取期間] レース前日までの3日間(木、金、土)
2022年大会は、
12月 8日(木)10:00〜18:00
12月 9日(金) 9:00〜19:00
12月10日(土) 9:00〜17:00
ちなみにコンベンションセンターは、「アロハフライデーナイト」というホノルルマラソンを盛り上げるための前々夜祭が行われる会場にもなっています。
アロハフライデーナイトをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください↓↓
こんにちはFUNランナーです人生で1度は出てみたいJALホノルルマラソン。今回は、そんなホノルルマラソンの関連イベントである「アロハフライデーナイト」についてご紹介します。「アロハフライデーナイト」ホノル[…]
ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!!
こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]
受け取り会場まで、どうやって行くの?
では、どうやって会場まで行けばいいのでしょうか?
先ほども言いましたが、受け取り会場はアラモアナ寄り。
ワイキキのホテルに泊まっている人には地味に距離がある場所です。
もちろん歩いて行こうと思えば行けますし、それが一番確実です。
でも、ぼちぼち時間がかかります。
大会期間中は無料のトロリーなどもありますので、上手く使えるように頭に入れておきましょう。
オフィシャルトロリーを利用しよう(タイミングが合えば)
受け取り期間中、無料のオフィシャルトロリーが運行されます。
2022年大会は、1時間に1本程度だったそうです。
正直、少ないですよね。
実際に、期間中に私は1回もこのトロリーを見かけませんでした。
時刻表もないので、いつまで待てば良いのか計算もできず、
紹介しておいてなんですが、あまり当てにはなりません。
頭の片隅においておいて、タイミングが合えばって感じで。
まぁ、覚えておいて損はないので。
時間は以下のとおり。
・12月 9日(金)9:00~19:00
・12月10日(土)9:00~17:00
乗車場所は次の4箇所を巡回する感じ。
①デューク・カハナモク像前
↓
②ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ前
↓
③ハワイ・コンベンションセンター
↓
④Tギャラリアハワイ前
↓
①に戻る
ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!!
こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]
HiBusが運行されていればこれも使おう
2019年は、ホノルルマラソンの期間中、ドコモのdポイントクラブに入会していれば携帯のアプリ画面や実際の会員カードを提示するだけでJTBのHiBusの「アラモアナルート」に無料で乗車できました。
我が家では娘も入れて3人ともiphoneですが、dポイントクラブアプリをインストールして無料登録しました。
携帯の画面を見せるだけでOKですのでとても便利ですよ。
すでにキャンペーンは終了していますが、2020年も同じキャンペーンが実施される可能性がありますので、チェックしておきましょう。
ですが。
こちらも残念ながら2022年大会では1度も見かけませんでした。
多分、走ってなかったと思います。
『おい(怒)、使えるの教えろよっ!!』
「アラッソ、アラッソ」
まぁ、ハワイなんでこんなもんです。
ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!!
こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]
結局は、biki(レンタル自転車)がおすすめ
と言うことで、これが一番確実で早い方法です。
そうチャリンコ。
今ではすっかりお馴染みのレンタル自転車「 biki 」
コンベンションセンターにはbikiステーションがちゃんとあります。
そこに乗り捨ててしまえばOK。
いつ来るか当てにならないトロリーにイライラするより、こっちの方が確実。
コロナ以降、すっかりトロリーの数が減ってしまいましたので、断然こっちがおすすめです。
ゼッケン受け取り後は、自転車が残っていればそれでまたワイキキに戻るも良し。
1台も残ってなければ、アラモアナショッピングセンターが近いので、そっちに行きましょう。
ぷらぷらショッピング。
その後、アラモアナからトロリーでワイキキに戻ればOKです。
ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!!
こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]
到着したら早速、ゼッケンを受け取ろう
会場に到着したら、何はともあれゼッケンを受け取りましょう。
ゼッケンの交換には、「ナンバーカード引換票」が必要です。
引換票といってもメール。
以前はゼッケン番号が書かれた紙が送られてきていましたが、今はメールです。
事前にホノルルマラソン日本事務局から「ナンバーカード引換票」というメールが送られてきます。
実際のメールの画像がこちら↓↓(2022年11月25日に受信しました)
メールの本文の中にゼッケン番号が書かれております。
コンベンションセンター内の引換所でスタッフの方にその画面を見せればOKです。
ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!!
こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]
ゼッケンをもらったら、エキスポも楽しもう
日本のマラソンでもメジャーな大会は、ゼッケン交換の日にエキスポが開催されたりします。
受取期間中はホノルルマラソンエキスポを開催中。
大会記念グッズが販売されています。
スポンサー企業によるマラソン関連グッズの販売だったり、
テーピングの巻き方を教えてくれる場所があったり、
「本当にホノルルマラソンに参加するんだぁ」
ってテンション爆上がり間違いなしです。
私はいつも、大会記念Tシャツを記念に購入しています。


帰国してからの練習でも着れますのでおすすめです。
ハンドタオルもおすすめです。

そんなに高くないのでお土産にもぴったりです。
ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!!
こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]
JALテントを申し込もう
ホノルルマラソンと言えば何と言ってもJAL。
『せっかくなのでJALで行こう!』
そんな方も多いはず。
JAL便を利用した人は、ゴール地点にある専用の休憩テントを利用することができます。
エクスペディア等の代理店で取ったチケットでも大丈夫です。
ゼッケンをもらった後、ICチップのアクティベートを行うゲートを通ったすぐそばに、テントの申し込み所があります。
そこで便名と名前を伝えればOK。
JALマークのシールをゼッケンに貼ってもらえます。
当日はそのシールを確認してもらえばテントを利用することが可能です。
テントでは、ペットボトルのドリンクとマラサダがもらえます。
たいしたスペースではありませんが、同伴者のゴールまでしばらく休憩して時間をつぶす程度の使い方はできます。
ただのテントスペースなんで過剰な期待はしないでください笑
そう言えば、ワイキキの中心に美味しいマラサダのお店を発見しました。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてください。↓↓
皆さん、こんにちはFUNランナーです皆さん、こんにちは。FUNランナーと申します。ゴルフ大好き、ジョギング大好き。愛する娘とその母親を年に1回はハワイに連れていく。それが生きがい。そ[…]
いかがでしたか?
是非ホノルルマラソンに参加して、一生の思い出にしてください。
エントリーからゴール後までの全体の流れを知りたい方はこちらの記事をチェック↓↓
こんにちはFUNランナーです。みんな大好きハワイ。そこで行われる年1回のお祭りマラソン。それがホノルルマラソン。この記事では、そんなホノルルマラソンをまるっと解説。エントリー方法からゴ[…]
ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!!
こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]
どうせなら、お得にハワイに行っちゃおう!
みなさんはハピタスを使っていますか?
我が家はハピタスでマイルやお小遣いをためを貯めて、毎年、お得にハワイ旅行に行っています。
ハピタスの詳細はこちら↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]