皆さん、こんにちは。
FUNランナーと申します。
ゴルフ大好き、ジョギング大好き。
愛する娘とその母親を年に1回はハワイに連れていく。
それが生きがい。
そんな会社員ブロガーです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
電気ストーブの消し忘れはタイマーの後付けで防ごう!
皆さんは電気ストーブを使ってますか?
我が家は2台使っています。
リビングとパソコンの部屋と。
すぐに暖かくなるし乾燥もしない。
冬の手放せないアイテムですよね。
でもその反面、一歩間違えると火災が起きてしまう。
そんなリスクを含んだアイテムでもあります。
ネットショッピングする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。 これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。 お願いしま[…]
実は火災原因No.1
実は、石油ストーブやガスストーブなど、
並いる強豪を抑えて堂々の1位なんだとか。
火災の原因の。
そう言われてみると、我が家でも過去にありました。
娘が毛布を焦がしたことが。
知らず知らずのうちに、
ストーブと毛布の距離が近くなっていたみたいで、
あっという間に焦げくさいにおいが。
大事には至りませんでしたが、
めっちゃ焦ったのを今でも覚えています。
ネットショッピングする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。 これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。 お願いしま[…]
触れてなてくも家事になる
東京都生活文化局のサイトをのぞいてみると、
興味深い実験データが書かれています。
その実験は、
電気ストーブのすぐ近くに綿の布団を置くとどうなるか?
というもの。
それによると、
電気ストーブから5cm離したところ置いた場合、
11分で煙が出て、14分で表面温度が500℃までに達するそうです。
またもう少し離して、
10cmのところに置いた場合は、
発煙はしなかったものの表面温度は約200℃に、
30cm離した場合でも100℃以上まで温度が上昇。
要するに物が直接ストーブに触れていなくても、
距離が近いと火災ややけどの危険が高まるってこと。
おー、怖。
ネットショッピングする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。 これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。 お願いしま[…]
寝る時の消し忘れにご注意を
そんな代物、寝ている間は怖くてとても使えません。
でも先日、肝を冷やしたことがあったんです。
夜中に目が覚めてトイレに行った時、
ふとパソコン部屋に目をやると、
ぼんやりとオレンジ色の灯りが。
部屋に入ってみると電気ストーブがつけっぱなしではありませんか。
幸い、近くには何も置いてなく、
それほど時間も経っていなかったので、
何事もなく済みました。
でも一歩間違えたら?
そう考えると、とても怖くなりました。
ネットショッピングする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。 これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。 お願いしま[…]
タイマーを後付けしちゃおう
もちろん寝る前にちゃんと確認すればいいだけの話です。
でもそこは人間。
忘れてしまうことだってあります。
タイマーがついてるタイプなら良かったのに。
残念ながら我が家の電気ストーブにはタイマーがついていません。
待てよ?
タイマー??
そうか、その手があったか。
タイマーが付いていないなら付ければいいんだ。
鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス。
と言う事でタイマーをつなげることに。
ネットショッピングする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。 これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。 お願いしま[…]
アナログタイマーがおすすめ
つなげたタイマーがこちら。
Amazonでポチりました。
ネットショッピングする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。 これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。 お願いしま[…]
クローゼットのカビ対策用に買ったものです。
こんにちはFUNランナーです皆さん、こんにちは。今回はクローゼットの除湿について記事にしてみました。ご参考となれば幸いです。クローゼットのカビ対策はサーキュレーターがおすすめ!&nbs[…]
でも、ちょうど今はカビのシーズンオフ。
タイマーが遊んでいたのでした。
このタイマー。
分かる人にはすぐわかりますが、
分からない人は『何だこれ』って言う形。
このデシダルな時代に実にアナログなタイプのタイマーです。
でも同僚が言ってました。
『最後にはアナログが勝つ』と。
もちろん彼は昭和生まれです。
それはさておき。
「アナログタイプの方が壊れにくい」
総じてそんなレビューが多い印象でした。
Amazonのレビューでは。
ネットショッピングする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。 これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。 お願いしま[…]
取り付け簡単
設置は方法はとても簡単。
タイマーの裏面にコンセントプラグがあるので、
これをそのまま壁のコンセントに挿します。
で、本体の下面にコンセトが挿せるようになっているので。
そこに電気ストーブのコンセントを挿します。
するとこんな感じに。
ネットショッピングする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。 これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。 お願いしま[…]
で、タイマーの設定もとても簡単。
オレンジと白のピンがそれぞれ3本ずつあるので。
それをタイマーの時間のところにさせば完了です。
オレンジのピンがONで白のピンがOFFです。
こんな感じ。
7時に0N(オレンジ)で、
24時にOFF(白)になっています。
それぞれ3本ずつあるので、
3回ON-OFFの設定ができるという代物。
でも今回は1回でOKなので、1本ずつだけ使います。
これで、仮に電気ストーブ側をずっとオンにしていれば、
7時に勝手について、24時に勝手に消える。という設定になります。
でも今回の目的は消し忘れ防止。
寝ている間に人知れずストーブがついているのを避けたいので、
仮に寝る前に消し忘れて部屋を出ても、
24時には勝手にタイマーが消してくれる。
という事を狙った設定です。
これで我が家の危険が1つなくなりました。
めでたし、めでたし。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
何かの参考となれば幸いです。
ネットショッピングはハピタスをお忘れなく
みなさんはネットショッピングの際はハピタスを使っていますか?
ネットでポチる時は、ハピタスを使ってお小遣いをちゃんとGETしてくださいね。
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。 これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。 お願いしま[…]