体力ある系のオヤジには重くて柔らかいシャフトがおすすめかも

こんにちはFUNランナーです

皆さんはフェアウェイウッドって使ってます?

ドライバーと違ってヘッドが小さい割に長さがそこそこあってなかなか難しいクラブです。

私は過去に2打目OBが連発した時があって、その時にムカついて捨てました。

それ以来、かれこれ8年くらいウッドをバックに入れていなかったのですが、今更ながらロングホールで2オンにチャレンジできない寂しさに襲われ、この度、性懲りもせずウッドを購入いたしました。

で、これがなかなかいい感じだったんてす。

シャフトをドライバーと同じく、重くて、柔らかいものにしたのですが、これが見事にはまったようです。

大した話ではないのですが、何かの参考になればと思い記事にします。

宜しければ最後までお付き合いください。

注:この記事を読んでもゴルフは全く上手になりません。

体力ある系のオヤジには重くて柔らかいシャフトがおすすめかも

本題の前に私のゴルフの腕前は

話しの本題に入る前に少しだけ私のゴルフの腕前について。

ゴルフ歴はぼちぼちあって、20代後半からやっているのでかれこれ20年くらいです。

一番やっていた時でラウンドが月2くらい。

でもマラソンにハマってしまった以降、ここ7、8年は年2回行くか行かないかくらいです。

マラソンってホントにコスパが良くて、我ながらいい趣味を持ったと思っています。

それはさておき、ベストスコアは一番やっていた時に出した84

もう10年くらい前の話です。

で、真面目に行かなくなった現在は100〜110くらい。

 

ドライバーのシャフトを「重柔」にしたら90台で安定

ただ思う事があって、少し前にドライバーのシャフトを重くて、柔らかいものに変えました。

そしたらドライバーが安定して、たまに行くゴルフでもコンスタントに90台が出せるようになりました。

 

ネットショッピングをする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]

 

重くて柔らかいシャフト「GT800」

 

そのシャフトの名は『GT800』

で、その重くて柔らかいシャフトって何なの?って話ですが。

「N.S.PRO GT800」って言うやつです。

メーカーホームページのデータ抜粋がこちら。

 

日本シャフトのシャフトです

知ってます?このシャフト。

知らないですよね。

もちろん私も知りませんでした。

「N.S.PRO」ってついているので分かると思いますが、日本シャフトのシャフトなんです。

モーダス(MODUS)などのアイアン用スチールシャフトが有名ですよね。

でもドライバーのシャフトは知りませんでした。

 

ドライバーに80g台のシャフトがあるんです

このシャフト、ちょっと変わっていて、ドライバーのラインナップに80g台があるんです。

しかもRのフレックスも

結構、どのシャフトメーカーも重くても70g台までが一般的だと思います。

また硬さも70g台はSかXだけが一般的で、Rはないと思います。

何故なんでしょうかね?

重めのシャフトを振る人はパワーもヘッドスピードもある人のはずだから、柔らかいシャフトだと暴れちゃうって言うことなんでしょうかね。

どなたか詳しい方、教えてください。

 

ネットショッピングをする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]

 

体育会系は硬いシャフトを選びがち?

 

昔は硬くてなんぼでした

私は体格的にも恵まれて野球もやっていた事もあり、ゴルフを始めたばかりの頃はもちろんブンブン振り回していました。

ヘッドスピードも50m/s以上ありましたし、シャフトは硬くてなんぼと思っていました

また、周りの先輩からも、やれ「300ヤード」だ、やれ「ワンオンチャレンジ」だ、と煽られることもしょっちゅうでした。

そして、当時使っていたシャフトはTourADの9003X

ご存知の方もいると思います。

超アスリート系のどんだけ叩いても左に行かないと言われるハードなシャフトです。

そんなシャフトをいきって振り回していました。

 

加齢とともにスイングが壊れました

ただ私に限らず、やはり私の周りでも体育会系出身者はほとんど硬めのシャフトを使っていたように思います。

やっぱりそうなりがちですよね。

しかし、いつまでもそのヘッドスピードで振れるわけがありません。

トレーニングもしないサンデーゴルファーは加齢とともに段々とスイングを壊して行きました。

 

ネットショッピングをする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]

 

そして柔らかいシャフトへ

 

無理はやめて柔らかいシャフトへ

そしてマラソンにハマったこともあり、徐々にゴルフ熱も冷めていきました。

逆にそれが今思えば良かったのかもしれません。

もう無理せず柔らか目のシャフトにしよう、そう思えるようになりました。

ただ飛距離はできれば落としたくありません。

 

流行りの「軽硬」ではなくあえて『重柔』に

そこで、シャフトを柔らかくする代わりにシャフトを重くしようと考えました。

世の中では軽くて硬い「軽硬」が流行っていますが、その全く逆と言うことになります。

物理的には、同じスピードであれば重い物がぶつかった方が大きな力が働くはずです。

よく「シャフトは振り切れる範囲で、できるだけ重い方がいい」と言いますよね?

そして色々と調べて辿り着いたのが「N.S.PRO GT800」でした。

これがなかなかいい感じで私にはピタッとはまりました。

 

ネットショッピングをする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]

 

現在のヘッドスピードは46m/sくらいですが、それでも芯くってランが出れば280ヤードくらい飛びます。

ちなみに皆さんは飛距離の測定は何を使っていますか?

私はApple Watchです。

ご興味のある方はこちらの記事も合わせてチェックしてみてください。

関連記事

こんにちはFUNランナーです皆さん、こんにちは。FUNランナーと申します。ゴルフ大好き、ジョギング大好き。愛する娘とその母親を年に1回はハワイに連れていく。それが生きがい。そん[…]

 

 

そしてフェアウェイウッドを再びゴルフバックに

 

そしてフエアウェイウッド重柔に

そしてようやく話がフェアウェイウッドに戻ります。

冒頭でも言ったように長らくフェアウェイウッドをバックに入れていなかったのですが、このシャフトに出会いました。

これなら行けるのでは?

これなら再びロングで2オンを狙えるのでは?

となり、同じシャフトでフェアウェイウッド(5W)を作ることに決めました。

 

シャフト単品で買ってリシャフト

ただ、新品を買うのはお金がかかるので、中古で好みのヘッドのついたクラブとシャフト単品を別々にネットでポチり、リシャフトすることにしました。

値段はそれぞれ、クラブが12,980円、シャフトが7,890円でした。

ネットでポチる時はちゃんとハピタスでポイントの2重取りをお忘れなく↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]

 

ヘッドはドライバーと同じが良かったのでスリクソン(Z F85)にしました。

刺さっていたシャフトはMIYAZAKIの何とかって言うやつの5SR

フェイスはこんな感じ

上から見るとこんな感じ

クラブ総重量は325gくらい

で、シャフト単体のN.S.PRO GT800の重量は、80gちょい。カタログ値では82.5g

これを工房でリシャフト(工賃4,000円)してもらいました。

そして出来上がったスペックは以下のとおり。

・長さ:42.5インチ
・総重量:354g
・振動数:255cpm
・バランスD4

んー、予定通り重めのクラブに仕上げて頂きました。

 

ネットショッピングをする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]

 

実践投入

 

さっそく実践で投入

そして出来上がったクラブをさっそく実践投入。

たまたまラウンドが重なって購入後すぐに2ラウンドすることができました。

結果はと言うと、これがなかなかいい感じ

ロングでしか使わないのでそんなに出番はないのですが、やはりドライバーと同じシャフトであることと、重さもちゃんと流れをつくったので、ドライバーの後に違和感なく振ることができました。

球筋としてはほぼストレート。

そして、念願だった距離のあるロングで2オンにチャレンジすることもできました。

残念ながら2オンはできませんでしたが、グリーンのすぐ横まで運ぶことができました。

別にゴルフが上手になった訳ではないので、そこから3オン3パットでボギーなのは今まで通りです。

そして悪夢の2打目OBも出ませんでした。

 

いかがですか?

重くて柔らかいシャフト。

もちろん体格やスイングによって合う合わないはありますが、なかなか面白いですよ。

あなたのクラブ選択の1つに加えてみてはいかがでしょうか。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

ネットショッピングはハピタスをお忘れなく

今回の商品は、全てAmazonや楽天などのネットショップで購入しました。

みなさんはネットショッピングの際はハピタスを使っていますか?

ネットでポチる時は、ハピタスを使ってお小遣いやマイルをちゃんとGETしてくださいね。

ハピタスでネットショッピングをお得にしましょう
ハピタスをまだ知らない方はこちらでチェック↓↓
関連記事

こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]