ホノルルマラソン前日の食事。私はこんな感じです。
マラソンの前日はパスタなどの炭水化物(糖質)を食べるといいと聞いたことはあると思います。
ホノルルマラソンの前日は、絶対にパスタを食べようと考えている方も多いのではないでしょうか。
いわゆるカーボローディングですよね。
マラソン本番の1週間前くらから、たんぱく質や脂質を減らし、糖質を積極的に摂取するみたいな。
エナジージェルなどを持って走る我々市民ランナーにはあまり関係ないと思いますが、
私も妻にはカーボローティングとか言ってカッコつけていますので、炭水化物を食べるようにしています笑
2019年大会:「いやす夢」の牛丼とカレー
ご存知ハワイのおむすび専門店「いやす夢」です。
日本で食べれば普通だと思いますが、ここの牛丼とカレーはハワイで食べると最高です。
よくばって牛丼とカレーの両方を食べました。
当日の朝食用にもちろんおにぎりも買いました。
現在、店舗はワイキキエリアには6店舗あります。
私は⑥の店舗で買いました。
ホノルルマラソン前日の夕方はめちゃめちゃ混みますので、ご注意を。
お店の外観はそれぞれこんな感じです。
2018年大会 「Spada Bar & Restaurant」のパスタとピザ
Spada Bar & Restaurant というお店でパスタとピザを食べました。
17時30分から夜の部はオープンしますので、開店と同時に入りました。
やはりホノルルマソン前日は混みますので早めがおすすめです。
あまり目立つお店ではありませんが、とても美味しくてリーズナブルなので私はおすすめです。
場所はカラカウア通りの1本北側のクヒオ通り沿いです。
丸亀製麺の3ブロックアラモアナ側です。
ちなみに丸亀製麺は日頃から行列ですが、当然ホノルルマラソン前日は大行列です。
お店の外観はこんな感じです。
2017年大会 「アランチーノ・ディ・マーレ」のピザとパスタ
これまたご存知「アランチーノ・ディ・マーレ」でピザとパスタを食べました。
ホノルルマラソンの前日はもちろん混んでいます。
味は私が言うまでもありませんが、もちろん美味しいです。
場所はワイキキの西側です。
ワイキキビーチ マリオット リゾートホテルの1階です。
テラス席がとても気持ちいいです。
お店の外観はこんな感じです。
その他のおすすめ ウルフギャング・パック・エクスプレス
最後に私のおすすめをもう1つ。
「ウルフギャング・パック・エクスプレス」というお店です。
ホノルルマラソンの前日には食べたことはないのですが、ハワイ滞在中は何度も行きます。
美味しくて、早くて、安くて、そしていチップがかからいんです!
テイクアウトもできます。
ホノルルマラソン前日でもテイクアウトであれば比較的早く買えると思います。
混んでて長時間並ぶのが嫌という方には、いいと思いますので、是非、1度お試しください。
場所はワイキキの西の端。
アストンワイキキビーチホテルの1階です。
お店の外観はこんな感じです。
ウルフギャング・パック・エクスプレスについては別の記事でも詳しく紹介していますので、宜しければそちらもチェックしてみてください↓↓
皆さん、こんにちはFUNランナーです。皆さん、こんにちは。FUNランナーと申します。ゴルフ大好き、ジョギング大好き。愛する娘とその母親を年に1回はハワイに連れていく。それが生きがい。この記事は[…]
まとめ
いかがでしたか?
みなさんの参考になれば幸いです。
それと最後に1つ注意点です。
冒頭でも言いましたが、市民ランナーはエナジージェルも持って走ることですし、そこまで前日の食事に神経質になる必要はないと思います。
別に炭水化物じゃなくても、もちろんOKです。
ただし、飲酒はやっぱり控えましょう。
フルマラソンは足もぼろぼろになりますが、内臓にもきます。
飲酒で走ると内臓が疲れたまま走ることになり、けっこうバテます。
感動のゴール後に、祝杯をあげるとして前日はできれば我慢しましょう。
お酒も糖分だ!という方もほどほどでお願いします。
前日もほどほどに楽しんで翌日のホノルルマラソンを思いっきり楽しんじゃってください!
ホノルルマラソンをもっと詳しく知りたいという方はこちらをチェックしてみてください↓↓
こんにちはFUNランナーです。みんな大好きハワイ。そこで行われる年1回のお祭りマラソン。それがホノルルマラソン。この記事では、そんなホノルルマラソンをまるっと解説。エントリー方法からゴ[…]
どうせなら、お得にハワイに行っちゃおう!
みなさんはハピタスを使っていますか?
我が家はハピタスでマイルやお小遣いをためを貯めて、毎年、お得にハワイ旅行に行っています。
ハピタスの詳細はこちら↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]