ハワイ好きな皆さんこんにちは。
皆さんが大好きなハワイで年に1回開催されるお祭りマラソン。
それがホノルルマラソン。
今回はそんなホノルルマラソンの荷物の預け方について記事にしました。
あなたに必要な情報が見つかると思いますので、宜しければ最後までお付き合いください。
ホノルルマラソンって荷物は? 預け方を覚えておこう
マラソンをやっている人はもちろんですが、マラソンをやっていない人でも、人生で一度は参加してみたいと思うのがホノルルマラソン。
きっと、あなたはハワイが大好きで、しかもこれからホノルルマラソンにチャレンジしようとしている方だと思います。
そして、今回はツアーではなく全て個人手配することをご検討中でしょうか。
このサイトでは、はじめてホノルルマラソンに参加する方やいつかは参加したいと考えてる方のために、ホノルルマラソンについて詳しく解説しています。
今回は、ホノルルマラソンの荷物の預け方について詳しくご紹介します。
ホノルルマラソンはスタート地点とゴール地点が違いますので、
国内のマラソン同様、あらかじめゴール地点に荷物を預けることができます。
特にはじめて参加する方で、ツアーではなく、個人手配の方は、どのように荷物を預ければいいか分からないと思います。
そんなあなたに、荷物の預け方をできるだけ詳しくご紹介いたしますので、ご参考となれば幸いです。
エントリーからゴール後までの全体の流れを知りたい方はこちら↓↓
こんにちはFUNランナーです。みんな大好きハワイ。そこで行われる年1回のお祭りマラソン。それがホノルルマラソン。この記事では、そんなホノルルマラソンをまるっと解説。エントリー方法からゴ[…]
いつ、どこに預けるの?
また、レース後の荷物受け取りは午後3時までです。午後3時までに受け取らなかった場合はチャリティーとして全て寄付されますのでご注意ください。
なお 預けるためには専用の袋が必要です。その袋は、ゼッケンを受け取った後にICチップの本人確認を行うのですが、そこを出たすぐのところでもらえます。
もちろん強制ではありません
と言っても、もちろん強制ではなく荷物を預けるか預けないかは参加者の自由です。
ちなみに私は過去に7回ホノルルマラソンに参加していますが、初参加した時の1回しか預けたことがありません。なぜなら預ける必要が特にないからです。
国内のマラソンとは違い、ほとんどの人が徒歩圏内に宿泊しているので、ゴール後、着替えずにそのまま歩いてホテルまで帰って、そこからシャワーを浴びればそれで済んでしまいます。
強いて言えば、走った後はランニングシューズを履いているのさえつらい状況になりますので、サンダルのようなものに履き替えたくなりますが、別にそれは許容範囲です。
実際にみんな走った格好のままテクテク歩いてホテルに帰っています。
帰りの途中にどうしても喉が渇いてABCストアとかでドリンクを買うにしても、ウエストポーチに数ドル入れて走ればそれで済んでしまいます。
まぁ、そう言ってしまうと身も蓋もない話になってしまいますが、荷物も預けられるんだ、という程度で知っておいて頂ければと思います。
預けなくてもゴール地点は下見しておこう!
でも、初参加の方は、荷物を預けるか預けないかに関わらず、是非ゴール地点のカピオラニ公園を下見されることをおすすめします。
また、その際は是非ご自分のホテルから実際に歩いて行ってみてください。
なぜなら、ホテルからカピオラニ公園まで歩いてどれくらいかかるか事前を体感しておいて頂くことがとても大事だからです。
当日はどんなレベルの人でもゴール後はボロボロになります。そんな状況の中、歩いてホテルまで帰るのは体力的にもメンタル的にもきついです。
でも実際の距離がわかっていれば、体力的には変わりませんがメンタル的には随分と違います。是非、下見を。
完走者がもらえる記念メダルなんかも既に用意されていて『いよいよだな』って感じです。
ゴール近くのホテルがおすすめ
そう言った意味では、ホノルルマラソン に参加する場合には、ゴール近くのホテルを予約することはかなり有効的です。
よくホテルについては、スタート地点の近くがいいか、ゴール地点の近くがいいかという議論になりますが、私は間違いなくゴール地点近くをおすすめします。
理由はもうお分かりだと思います。繰り返しますが、ゴール後はどんなレベルの人でもベストを尽くせば必ずボロボロになります。
特に初フルの方は未知の世界ですので、どの程度ボロボロになるか分かりませんよね。
足を引きずりながら歩く状況にもなり得ます。そんな中、さすがに20分も30分も歩くのはしんどいです。
悪いことはいいません。ゴール近くに泊まりましょう!
せっかくだから部屋からの景色も妥協したくない!!という方にもいると思います。そんな方におすすめのコスパのいいホテルもいっぱいあります。是非、ご検討を。
ちなみに私のおすすめはアストンワイキキビーチホテルのオーシャンフロントの部屋です。
皆さん、こんにちはFUNランナーです。「アストン ワイキキ ビーチ ホテル」「オーシャンフロント」「コスパ」などで検索してたどり着いてくださった方、こんにちは。意図せずたどり着いてしまったという方、偶[…]
もちろんスタート地点は遠くなります…
もちろん帰りを近くした分、行きは遠くなります。
ちなみに私のおすすめのアストンワイキキビーチホテルからだとスタート地点まで5kmくらいあります。
でもスタート前はゴール後と違って元気です。
レース前のワクワクで5kmくらい歩いても全く問題ありません。むしろ良いウォーミングアップになるので私は軽くジョギングしてスタート地点に行きます。
「それはちょっと…」という方にはホテルの東側のすぐそばからスタート地点まで行けるシャトルバスがいっぱい出ていますので、そちらを使ってください。
いかがでしたか?
是非ホノルルマラソンに参加して、一生の思い出にしてください。
エントリーからゴール後までの全体の流れを知りたい方はこちらの記事をチェック↓↓
こんにちはFUNランナーです。みんな大好きハワイ。そこで行われる年1回のお祭りマラソン。それがホノルルマラソン。この記事では、そんなホノルルマラソンをまるっと解説。エントリー方法からゴ[…]
どうせなら、お得にハワイに行っちゃおう
みなさんはハピタスを使っていますか?
我が家はハピタスでマイルやお小遣いをためを貯めて、毎年、お得にハワイ旅行に行っています。
ハピタスの詳細はこちら↓↓
こんにちはFUNランナーです。『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これ読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするなら絶対[…]