ホノルルマラソンに参加するには一体いくら必要なのか?
今回はそんなテーマでまとめてみました。
宜しければ最後までお付き合いください。
ホノルルマラソンの費用。個人手配だといくら?にお答えします。
マラソンをやっている人はもちろんですが、マラソンをやっていない人でも、人生で一度は参加してみたいと思うのがホノルルマラソン。
きっと、あなたはこれからホノルルマラソンにチャレンジしようとしている方だと思います。
そして、今回はツアーではなく全て個人手配することをご検討中でしょうか?
『ホノルルマラソンは休みを取るもの大変そうだけど、お金もいっぱいかかるんだろうな。』
『個人手配だと費用はいくら位かかるのかな?』
この記事では、ホノルルマラソンに個人手配で参加した場合にかかる費用について詳しく解説していますので、是非ともご参考としてください。
ちなみに私は過去に何度もホノルルマラソンに出場していますが、全て個人手配です。
個人手配の場合、どんな手続きが必要なの?
費用を公開する前に、まず個人手配の場合に必要なものが何があるかを確認したいと思います。
1. ホテルの予約
まずは何といってもホテルですよね。
ホテルは選択肢が多いので一番金額の差がでるところだと思います。
どの場所で、どのグレードにするか悩みますよね。
もちろん安いに越した事はないけど、せっかくハワイに行くなら『オーシャンビューは譲れない』
そんな方もいるのではないでしょうか。
2. 飛行機の予約
もちろん飛行機の予約も自分でやる必要があります。
飛行機代もホテルと同様にかなりお金がかかります。
ただ、お盆や年末年始に比べたらホノルルマラソンの時期はそこまで高くはないと思います。
また、地域が限られてしまいますが、関東や関西からはホノルル行きのLCCが飛んでいます。
LCCを選択すれば、ずいぶん金額を抑えることができるのではないでしょうか。
3. マラソンのエントリー
もちろんマラソン大会なので、エントリーが必要です。
これも自分でやります。
手続き自体は大会公式サイトからネットでできますので簡単です。
ただ、エントリー費用は国内のどんな大会よりも高額です。
申し込み時期によって値段が3段階くらいに分かれていますので、出ると決めたら早めのエントリーが節約のポイントです。
4. 海外旅行保険の加入
ホノルルマラソンに限った話ではありませんが、海外へ行く時はやはり保険に加入しましょう。
これも出発前に自分で加入する必要があります。
海外で人の物を壊してしまったり、他人を怪我させてしまったり、自分や家族が病気になったり、何が起きるか分かりません。
また、一体いくら請求されるか勝手のわからない海外なのでとても怖いですよね。
安心して旅に集中できるようにちゃんと保険には加入しましょう。
持っているクレカの付帯保険が手厚い場合は、それでもOKですね。
5. ESTA申請
ハワイは米国ですので、事前にESTAの申請が必要です。
これも自分でやりましょう。
申請は公式サイトからオンラインでできます。
入力は英語ですが、日本語で説明されていますので大丈夫です。
頑張って自分でやってみてください。
ちゃんと公式サイトで申請してくださいね。
公式サイトに見せかけた代行サイトがいっぱいあり高額なんで気をつけてください。
申請費は$14です。
それ以外の金額であればそれは代行サイトです。
それと、パスポートを更新した場合は、ESTAの有効期限が残っていたとしても再申請が必要なんで気をつけてくださいね。
我が家はこれでやらかしたことがあります。
それでは我が家の費用をお教えします
それでは、さっそくですが2019年大会でかかった総額をお教えします。
総額:361,200円
これは、家族3人分・4泊6日でかかった合計費用です。
1人あたり120,400円ということになります。
ホテルの宿泊費用はいくら?
ホテルの宿泊費用は、174,300円でした。
ホテル:アストンワイキキビーチホテル
部 屋:プレミアムオーシャンフロント(クラブアクセス付き)
宿泊代:152,700円
リゾートフィ:21,600円
予約サイト:エクスペディア
我が家は、食費はケチってもホテルの景色だけは妥協したくないので必ずオーシャンフロントのお部屋を予約しています。
それと、はじめてホノルルマラソン に参加する場合には、ゴール近くのホテルを予約することをおすすめいたします。
よくホテルについては、スタート地点の近くがいいか、ゴール地点の近くがいいかという議論になりますが、はじめての方には、私は間違いなくゴール地点近くをおすすめします。
ゴール後はどんなレベルの人でもベストを尽くせば必ずボロボロになります。
特にはじめてフルマラソンを走る方は未知の世界ですので、どの程度ボロボロになるか分かりませんよね。
帰りはバスもタクシーも当てにならないと考えてください。
ホテルへは歩いて帰ることになります。
足を引きずりながら歩く状況にもなり得ます。
そんな状況で、さすがに20分も30分も歩くのはしんどいです。
悪いことはいいません。
ゴール近くに泊まりましょう!
ホノルルマラソンの時のコスパのよいおすすめホテルについては、別で詳しくまとめていますので、そちらも合わせてチェックしてみてください↓↓
こんちにはFUNランナーです。皆さん、こんにちは。FUNランナーと申します。ゴルフ大好き、ジョギング大好き。愛する娘とその母親を年に1回はハワイに連れていく。それが生きがい。そ[…]
飛行機の費用はいくらか?
飛行機の費用は、81,600円でした。
飛行機:0円(特典航空券)
燃料サーチャージ:81,600円(3人分)
ごめんなさい。これ卑怯ですよね。
だって 飛行機が特典航空券なんで。
『チェっ』て思ったあなた。ごめんなさい。
我が家は陸マイラー家族なので、ハワイへは毎回特典航空券で行っています。
本当にこれ助かります。これなかったらそうそうハワイなんかには行けません。
我が家はマイルを貯めるのにハピタスをフル活用しています。
まだ利用していない方はもったいないので始めてくださいね。
ハピタスをご存知ない方はこちら↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]
ちなみに、飛行機を特典航空券ではなく購入したとするいくらか?
大人3名 306,000 円
税金・燃油特別付加運賃など 70,050円
合計 376,050 円
(2020年3月22日現在JAL公式サイトにて検索)
高いですねやっぱり飛行機は。
LCCでいける方が羨ましいです。
(2020.12追記)
ついに、2020年12月から成田ーホノルルをLCCが飛ぶようになりました!
関東在住の方、おめでとうございます。
その名も『ZIP AIR』
なんとJALの100%子会社で、最安値で往復4万円くらいとのこと。
ビジネスクラスもちゃんとあって、こちらは最安が往復12万円くらい。
これなら頑張ればビジネスにも手が届きそうな気がしますね!
LCCではあるものの、天下のJALの子会社と聞くと何か安心しちゃいます。
(我ながら、いかにもアラフィフの日本人の発想ですね…)
これでまた1つ、ハワイに安く行くための選択肢が増えました。
食事などの滞在費用はいくらか?
食事などの滞在費用は、50,000円でした。
我が家は、先ほども言いましたがホテルにお金をかけても食事には全然お金をかけていません。
もちろんホテルも食事も豪華にできればそんな最高なことはありませんが、それは無理な話。
最初の頃は、ウルフルギャングやルースズクリス、マリポサなど頑張って行っていましたが、妻も私も、ホテルのラナイで海を眺めながらボーッとするのが好きなので、同じお金をかけるなら食事よりもホテルにお金をかけようという考えに変わってきました。
ですので、ホテルは必ずオーシャンフロントに泊まりますが、食事はチップがかからないよう簡単なものばかり食べています。
- 『いやすめ』のカレーと牛丼
- 『Poke & Bar Dice & Mix』のポケ丼
- 『Sam’s Kitchen』のガーリンクシュリンプ
- 『POKE & BOX』のポケ丼
ちなみに滞在費の50,000円は現金(ドル)ですが、
我が家ではドルを現地のATMのキャッシングで調達しています。
手数料も安くて、とてもおすすめです。
海外キャッシングの詳細はこちらの記事でチェックしてみてください↓↓
こんにちはFUNランナーです。皆さん、こんにちは。FUNランナーと申します。ゴルフ大好き、ジョギング大好き。愛する娘とその母親を年に1回はハワイに連れていく。それが生きがい。そんな会社[…]
エントリー費用はいくらか?
エントリー費用は、23,000円でした。
エントリー料金は下の表のとおり4段階になっています。
・アーリー(4月中旬10日間)
23,000円
・第1期(5月中旬〜10月中旬)
28,000円
・第2期(10月中旬〜11月中旬)
33,000円
・最終(大会前日までの3日間)
$380 ※現地受付
段階的に値段が上がるようになっており、要は早ければ早いほど安いという感じです。
安いと言ってもアーリーエントリーで23,000円なので高級マラソンであることに変わりはありませんが…
国内で20,000円を超えるマラソンはさすがにないですもんね。
しかもどんどん値上がりしています。
私が初めて出たときは第1期で15,000円くらいでした。
それがいまじゃこの値段っ。
いったいに何にそんなにお金がかかるのか謎ですが、まぁその辺りは目をつぶりましょう。
だってホノルルマラソンなのですから。
ちなみに、これ1人分の値段です。
我が家では私しかマラソンには参加しませんので、エントリー代も1人分だけです。
妻も娘もマラソンには全く興味がありません涙
それと金額はあくまでも昨年の金額です。
次回はこの金額に据え置かれるかもしれませんし、値上がりするかもしれません。
いずれにしても、要は、少しでも行く気があるんであれば10日間しかないアーリーエントリーの期間を逃さず、そこでエントリーしなさいってことです。
みなさんも是非アーリーエントリーしましょう!
※2020年は、コロナの影響でアーリーエントリーがなくなり、第1期も第2期も28,000円になりました。
※現地エントリーが$400に値上がりしました。
エントリーの詳細は、下の記事でチェックしてみてください↓↓
こんちにはFUNランナーです。ハワイ好きな皆さんこんにちは。皆さんが大好きなハワイで年に1回開催されるお祭りマラソン。それがホノルルマラソン。今回はそんなホノルルマラソンのエントリー方法につい[…]
お土産の費用はいくらか?
お土産の費用は、9,500円でした。
最近は、ばらまき土産をアラモアナSC内の『Food land』で購入しています。
- 写真出典:OLI OLI ハワイ.com
少し前まではLongs Drugsが最強と思っていましたが、自分調べではFood landが最強です。
安く買うには、無料会員になる必要があります。
でも難しいことはありません。
レジの人に会員になりたい事を伝えて、携帯番号を登録してもらうだけです。
次回以降もレジで携帯番号を伝えると会員価格になります。
タクシーの費用はいくらか?
タクシーに費用は、7,700円でした。
我が家は、空港とホテルの往復はいつもタクシーを利用しています。
タクシーはもちろんチャーリーズ・タクシー
チャーリーズ・タクシーのいいところは何と言っても料金が定額&リーズナブルなところ。
空港からワイキキのホテルまで片道$29です。
渋滞していようが、ワイキキの端っこのホテルだろうが、定額なんで安心して乗っていられます。
我が家はチップ込みで$35を必ず払っていますが、家族3人で乗れば1人あたり$12です。
シャトルバスだと1人$16〜18くらい。
通常のタクシーだとホテルの場所にもよりますが、$40くらいなので、お得だと思います。
また、出発前の日本で往復の予約でできますので、とても便利です。
詳しくはこちらでチェックしてください↓↓
皆さん、こんにちはFUNランナーです。ご訪問ありがとうございます。あなたはハワイが大好きな方。そして今、ハワイのおすすめタクシーを探しています。そんなあなたに。我が家がいつ[…]
SIMカードの費用はいくらか?
SIMカードの費用は、3,700円でした。
海外用SIMカード:1,850円×2枚(私と妻の)
我が家は海外でのネットは、モバイルルーターではなくSIMを購入派です。
いつも購入しているSIMは、
MOST SIM「高速データ通信無制限使い放題」です。
このSIMカードは本当におすすめです。
このSIMカードは、なんとデザイリングもOK!
我が家ではデザリングして娘がiPadを使いまくっています。
またホノルルマラソンに参加するのであれば、なおさらSIMカードは必須です。
我が家は、3人でハワイに行ってもホノルルマラソンを走るのは私だけです(涙)
妻と娘は、私がそろそろゴールするなぁという時にゴール地点まで応援にきてくれます。
そのためには私の走っている場所をタイムリーに知らせる必要があるのですが、私はそれを携帯電話とランニングウォッチ(GARMIN)の組み合わせで行っています。
方法は他にも色々あると思いますが、いずれにしても走っている間ずっと携帯をネットが使える状態にしておく必要があります。
そんな時はやっぱり海外SIMです。
さすがにモバイルルーター本体やバッテリーを補給用のエナジージェルと一緒にウエストポーチなどに入れては走れないので、海外SIMだと余計なものを持たずにとても助かります。
MOST SIMの詳細はこちらの記事もチェックしてみてください↓↓
こんにちは、FUNランナーです。ご訪問ありがとうございます。我が家がハワイで使っているSIMカードについて記事にしてみました。宜しければ最後までお付き合いください。MOST SIM。ハ[…]
旅行保険の費用はいくらか?
旅行保険代は、2,530円でした。
我が家では、クレジットカードに付帯された保険だけでは不安なので、ソフトバンクが提供する海外旅行保険に加入するようにしています。
ポイントとしているのは、治療費と賠償責任です。
娘はハワイで2度ほど発熱してシャラトンワイキキにある病院にお世話になりました。
また万が一、他人をケガさせたり、他人のものを破損させたりすることも怖いと考えています。
逆にこの2つを押さえておけば、あとはクレジッットカードの付帯保険でいいと思います。
駐車場(日本)6,500円
高速(日本) 4,900円
ESTA 0円(まだ有効期限内だったので。ちなみに自分で申請すれば$14です)
まとめ
いかがでしたか?
仮に飛行機が特典航空券ではなく通常に購入したとする3人の総額は655,650円となります。
1人あたりは218,550円です。
決して安くは見えませんが、オーシャンフロントのホテルに泊まってこの値段は、個人的には安いと思います。
ツアーであれば、もう少しグレードの低い部屋でも25〜30万くらいはしますので、個人手配にチャレンジする十分に価値はあると思います。
ツアー料金との比較については、別の記事で詳しくまとめていますので合わせてチェックしてみてください↓↓
こんにちはFUNランナーですご訪問いただきありがとうございます。今回はホノルルマラソンのツアーと個人手配の金額比較を記事にしてみました。 ハピタスでもっとお得にハワイへ行こう!![s[…]
最終的には、これを高いと感じるか、安いと感じるかは人それぞれですが、
私は、初めてホノルルマラソンに参加した時、
ゴールした瞬間、これまでに味わったことのない感動を味わうことができました。
まさにプライスレスです。
私の公開した費用はほんの一例ですので、
ホテルも食事もとことん切り詰めるも良し、もう少し食事をリッチにするも良し、やっぱりツアーにするも良し
いずれにしても、あなたなりにホノルルマラソンを楽しんでください!
ホノルルマラソンについてもっと詳しく知りたい方は、こちらでチェック↓↓
こんにちはFUNランナーです。みんな大好きハワイ。そこで行われる年1回のお祭りマラソン。それがホノルルマラソン。この記事では、そんなホノルルマラソンをまるっと解説。エントリー方法からゴ[…]
どうせなら、お得にハワイに行っちゃおう!
先ほどもご紹介しましたが、みなさんはハピタスを使っていますか?
我が家はハピタスでマイルやお小遣いをためを貯めて、毎年、お得にハワイ旅行に行っています。
ハピタスの詳細はこちら↓↓
こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]