ホノルルマラソン、ゴールで検索して、ここへたどり着いてくださった方、こんにちは。
こんな弱小サイトにご訪問いただき感謝いたします。
ホノルルマラソン。ゴールした後にこれだけはやろう!
マラソンをやっている人はもちろんですが、マラソンをやっていない人でも、人生で一度は参加してみたいと思うのがホノルルマラソン。
きっと、あなたはハワイが大好きで、しかもこれからホノルルマラソンにチャレンジしようとしている方だと思います。
そして、今回はツアーではなく全て個人手配することをご検討中でしょうか。
このサイトでは、はじめてホノルルマラソンに参加する方やいつかは参加したいと考えてる方のために、ホノルルマラソンについて詳しく解説しています。
今回の記事は、ゴール後にやること色々について。
42.195kmを走り切り、ボロボロになってようやくゴールした後、意外と結構やることがあります。
是非、この記事を最後までお読みいただき、覚えておいていただければ幸いです。
エントリーからゴール後までの全体の流れを詳しく知りたい方はこちら↓↓
こんにちはFUNランナーです。「ホノルルマラソン」で検索して、この記事に辿り着いてくれた方、こんちには。もしくは、たまたまこのサイトに来てしまった方、偶然のご訪問ありがとうございます。この記事では、ホ[…]
ゴールは感動的。一生の思い出になります。
長く辛かった道のりを走り終え、カピオラニ公園に戻ってきたあなたは最後の長い直線へと入ります。
目では見えているのになかなか近づいてこないゴールゲートに若干イラッとしながらも、それでも沿道からの温かいエールに背中を押され残りの力を振り絞ります。
そしていよいよ感動のゴール。
長く苦しい時間からの解放され、これまで経験したことのない何とも言えない達成感があなたを包みこみます。
私は初めてホノルルマラソンに参加した時、ゴールゲートをくぐった瞬間に年甲斐もなく自然と涙が溢れてきたのを今でも覚えています。
そして、回を重ねた今でも涙は流さなくともゴール後にはやはり毎回感動します。
是非あなたも、その感動を楽しみに参加してみてください。
ゴールエリアマップ
ちなみにゴールエリアのマップはこんな感じです↓↓

下側の赤い所がゴールゲートで水色の点線にそって進んでいきます。
まずはメダルを受け取ります
ゴールゲートをくぐった後は、現地の若いボランティアが完走記念メダルを首にかけてくれます。
ホノルルマラソン2019のメダルはこんな感じでした。
毎年そうですが、結構しっかりしたメダルでずっしりしています。
フィニッシャーズTシャツをもらおう
メダルを受け取ったら道なりに進んでカピオラニ公園の中に入ります。
ここで座り込んでしまうとなかなか立ち上がれなくなるので頑張ってフィニッシャーズTシャツを貰いに行きましょう。
公園の中に配布場所がありますので何とかたどり着いてください。
最近3年間のフィニッシャーズTシャツはこんな感じです↓↓
デサントに変わってからデザインも生地もいい感じになりました。
完走の瞬間を動画で見よう
Tシャツを受け取ったら自分のゴールシーンの動画を観に行こう。
Tシャツをもらうテントの割と近くに大型スクリーンが設置されており、そこで自分のゴールシーンを観ることができます。
大型スクリーンはこんな感じ↓↓
正確には分かりませんが20分くらい時間を遅らせて動画を流してくれているので、Tシャツを貰ってからでも自分のゴールシーンには十分に間に合います。
また、後日Youtubeでも同じ動画を1時間毎のタイム別でアップされますので、帰国後、自分のゴールシーンを友達に見せてあげることもできます。
ちなみに芸能人ランナーも肖像権とか関係なしで普通に写ってます(笑)さすがハワイ!
フィニッシュタイム:02:00:00 – 02:59:59
何事も無かったようにさらっとゴールする大迫選手は、2:17:30秒あたり
フィニッシュタイム:05:00:00 – 05:59:59
平祐奈ちゃんは、5:24:04あたりで右側に両手をあげてゴール
アンジャッシュ渡部さんは、5:26:32あたりで同じく右側で両手をあげてゴールしています
その他にも1時間毎の動画がちゃんとありますので、youtubeで
「2019 Honolulu Marathon Finish Line」
とかで検索してみてください。10時間くらいまではあったと思います。
マラサダをもらったり、記念写真を撮ろう
ここまでが終わったら、マラサダをもらったり、JALテントやJTBなどの旅行代理店のテントが利用できる人は、そこでゆっくり靴でも脱いで体を休めてください。
また、その他にもフラガールが居て記念撮影ができたり、記念撮影してすぐに写真をプリントアプトしてくれたりする所もあるので、体力に余裕があればカピオラニ公園をぶらぶらするのも面白いと思います。

ホテルに戻ろう
カピオラニ公園で一通り落ち着いたら、頑張ってホテルまで歩いて帰りましょう。
その後、シャワーを浴びて昼寝したらフィニッシャーズTシャツを着て、ワイキキをぶらぶらするも良し、早速ビールで打ち上げをするも良し、完走した自分にご褒美をあげてください。
翌日は完走証を受け取ろう
日本のマラソンとは違い、ホノルルマラソンは完走した後に、その場で完走証を貰うことはできません。
完走証が欲しい場合には翌日に自分で受け取りに行く必要があります。受け取ることができます。
[ 受取場所 ]
ゼッケンの受け取りを行ったコンベンションセンターの4F
[ 受取時間 ]
9〜16時
ゼッケンを見せると完走証をもらうことができます。完走証は有料でラミネート加工もしてくれますのでカチッとさせたい方は是非やってもらってください。
その他にも「フィニッシャーズマンデー」と称して、当日は優勝者のサイン会、年齢別表彰、大会記念グッズの販売、フラダンスショーなどが行われております。
ちなみに大会の翌々日くらいに、ホノルルマラソン日本事務局から完走証ダウンロードのメールが届きます。
そこからホノルルマラソン協会のサイトにとんで、自分でダウンロード&プリントアプトすることもできますので、取りに行くのが面倒という人は自分で印刷するのもいいかもしれません。
それでは、ゴール後にあなたの人生観が変わるのを楽しみにしています!
エントリーからゴール後までの全体の流れを知りたい方はこちらの記事をチェック↓↓
こんにちはFUNランナーです。「ホノルルマラソン」で検索して、この記事に辿り着いてくれた方、こんちには。もしくは、たまたまこのサイトに来てしまった方、偶然のご訪問ありがとうございます。この記事では、ホ[…]
どうせなら、お得にハワイに行っちゃおう!
みなさんはハピタスを使っていますか?
我が家はハピタスでマイルやお小遣いをためを貯めて、毎年、お得にハワイ旅行に行っています。
ハピタスの詳細はこちら↓↓
こんにちはFUNランナーです。『ハピタスとは』で検索して、このサイトにたどり着いてくださった方、こんにちは。偶然たどり着いてしまった方、ご訪問いただきありがとうございます。この記事では、ハピタスとは何[…]