ホノルルマラソン2022。円安 & 物価高の中、総額いくらかかった?

こんにちはFUNランナーです

皆さん、こんにちは。

FUNランナーと申します。

ゴルフ大好き、ジョギング大好き。

愛する娘とその母親を年に1回はハワイに連れていく。

それが生きがい。

そんな会社員ブロガーです。

どうぞ宜しくお願いします。

 

ホノルルマラソン2022。円安 & 物価高の中、総額いくらかかった?

みんな大好きハワイ。

そこで開催される1年に1回のお祭りマラソン。

ホノルルマラソン。

マラソンをやっている人はもちろん。

マラソンをやっていない人でも。

『一度は参加してみたいなぁ』

そう思ってしまう。

それがホノルルマラソン。

 

きっと、あなたはハワイが大好き。

そしてついに。

ついにホノルルマラソンへの参加を決意。

しかもツアーではなく、個人手配で検討中でしょうか。

 

私は、2022年12月。

3年ぶりにホノルルマラソンに参加してきました。

全て個人手配で。

「円安」&「物価高」の2重苦の中、いったい全部でいくらかかったのか?

改めて計算してみましたので共有いたします。

 

ご参考となれば幸いです。

 

個人手配に必要な事(おさらい)

費用を公開する前に、念のため個人手配に必要なことのおさらいです。

 

1. ホテルの予約

まずは何といってもホテルの予約。

ホテルはぴんきりなので一番金額の差がでるところ。

どの場所で、どのグレードにするか悩みますよね。

もちろん安いに越した事はないけど、せっかくハワイに行くなら『オーシャンビューは譲れない』

そんな方もいるのではないでしょうか。

 

2. 飛行機の予約

もちろん飛行機の予約も自分でやる必要があります。

飛行機代もホテルと同様、かなりお金がかかります。

特に燃料費高騰の昨今、「どっちが本体だよっ(怒)」ってくらい燃料費を取られます。

でも関西に続き、関東でもLCCが飛ぶようになりました。

LCCを選択すれば、ずいぶん金額を抑えることができるのではないでしょうか。

 

3. マラソンのエントリー

もちろんマラソン大会なので、エントリーが必要です。

これも自分でやります。

手続き自体は大会公式サイトからネットでできますので簡単です。

ただ、エントリー費用は国内のどんな大会よりも高額です。

申し込み時期によって値段が3段階でアップしていきます。

「出る」と決めたら早めのエントリーが節約のポイントです。

 

4. 海外旅行保険の加入

ホノルルマラソンに限った話ではありませんが、海外へ行く時はやはり保険に加入しましょう。

これも出発前に自分で加入する必要があります。

自分や家族が病気になったり。

人の物を壊してしまったり。

他人を怪我させてしまうことだってあります。

わざとじゃなくても。

そんな時、一体いくら請求されるのでしょうか?

勝手のわからない海外なのでとても怖いですよね。

安心して旅に集中できるようにちゃんと保険には加入しましょう。

持っているクレカの付帯保険が手厚い場合は、それでもOKですね。

 

5. ESTA申請

ハワイは米国ですので、事前にESTAの申請が必要です。

これも自分でやりましょう。

申請は公式サイトからオンラインでできます。

入力は英語。

でも大丈夫。

日本語で説明されていますので。

公式申請サイトはこちら

ちゃんと公式サイトで申請してくださいね。

公式サイトに見せかけた代行サイトがいっぱいあります。

高額なんで気をつけてください。

申請費は$21です。

それ以外の金額であればそれは代行サイトです。

それと注意点。

パスポートを更新した場合は、ESTAの再申請が必要です。

まだ有効期限が残っていたとしてダメです。

パスポートに紐づくものなので、

我が家はこれでやらかしたことがあります。

 

 

ハピタスでマイルをしっかり貯めてお得にハワイに行こう ↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]

 

ネットショッピングする時はハピタスでお小遣いゲットをお忘れなく ↓↓

関連記事

こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]

 

ではでは総額を計算してみましょう

ではでは、4泊6日で行ったホノルルマラソン。

担任に詫びの電話を入れ、娘も連れていきました。

そして娘の母親、私を入れて家族3人。

かかった費用の総額は?

 

・ホテル代 167,760円(4泊)

・飛行機代 0円(特典航空券)

・燃料サーチャージ 71,700円

・大会エントリー代 ① 23,000円(1人分)

・大会エントリー代 ② 20,475円(3人分)

・海外保険料 3,840円

・ESTA 8,694円

・現地食事代 44,000円

・お土産、雑費 42,000円

・タクシー代 10,880円(往復)

・SIMカード 0円

合計 392,349円(@130,783円×3人) でした!

 

1人13万円。

円安、物価高でこの値段です。

いかにケチな旅行だったか、分かってもらえると思います。

 

費用についての補足

それぞれの費用について、少しだけ補足させてください。

ホテルについて

今回泊まったホテルは、THE TWIN FIN ホテル

部屋のグレードは、もちろん「オーシャンフロント」

我が家は、食費はどれだけ削っても、景色だけは妥協しない!

がモットーです。

THE TWIN FINホテルは、景色最高! それでいてリーズナブル。

そんな我が家イチオシのホテルです。

関連記事

皆さん、こんにちはFUNランナーです。皆さん、こんにちは。FUNランナーと申します。ゴルフ大好き、ジョギング大好き。愛する娘とその母親を年に1回はハワイに連れていく。それが生きがい。[…]

 

飛行機について

今回は特典航空券で行けたので、飛行機代は0円です。

やっぱ、これが最強。

陸マイラーなので、日頃からコツコツとマイルを貯めています。

ハピタスを使って。

まだの人。

すぐにハピタス始めた方がいいっすよ。

関連記事

こんにちはFUNランナーです。ハワイ好きの皆さんこんにちは!『ハピタス』をまだ使っていないんですか!?実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。そしてお得にハワイ[…]

 

ちなみに、燃料サーチャージも、原油高騰の前の予約だったのでギリセーフでした。

この記事を書いている時点では、ハワイ往復3名で24万円まで爆上がり。

燃料だけで24万円ですよ!?

ナメてますよね。

しばらくハワイには行ける気がしません(T T)

 

大会エントリー代 ①

フルマラソンはいつも通り私1人で参加しました。

そしてエントリーは、これまたいつも通りアーリーエントリーで。

行くと決めたら、一番安い時期にエントリーしないともったいないですからね。

 

大会エントリー代 ②

今回は家族3人で、前日のカラカウアメリーマイルに参加しました。

カラカウア通りをたった1.6km走るだけの子供騙しのイベントです。

始めて参加してみました。

Tシャツとメダルもゲットできて、妻も、娘も満足そうでした。

私はもう2度と参加しないと思います。

お金がもったいないので。

海外保険料

今回は、三井住友海上の「ネットde保険@とらべる」にしました。

良いも悪いも評価しようがありませんが、まぁ安かったのでOKです。

 

現地食事代

我ながら実にケチな食事ばかりでした。

チップが必要なお店にはもちろん行きません。

基本、テイクアウトでずっと部屋で食べてました。

マラソン後の打ち上げ!なんて一切しません。

以前は、何とかギャングとか、ルー何とかクリスとかで、

ステーキ食べてた時もありましたよ、うちだって。

でも今は行きません。

だって高いから。

THE TWIN FINホテルの1Fのカジュアルイタリンがとにかくおすすめです!!

早い、安い、美味いの3拍子揃ったお店です。

関連記事

皆さん、こんにちはFUNランナーです。皆さん、こんにちは。FUNランナーと申します。ゴルフ大好き、ジョギング大好き。愛する娘とその母親を年に1回はハワイに連れていく。それが生きがい。この記事は[…]

 

タクシー代

タクシーはもちろんチャーリーズタクシーです。

チップ込みで40ドル×2(往復)払いました。

 

SIMカード

今回はSIMカードを購入しませんでした。

だって3人ともahamoだから。

20ギガで3千円くらいの契約のやつ。

ahamoはハワイで使えるって聞いてたけど本当でした。

追加料金は一切なし。

あっ、あくまでもネット検索とかYoutube観たりのデータ通信の話ね。

電話やショートメールとかは、別途料金よ。

でもデータ通信ありゃ、LINE電話で十分っしょ。

それにしても超便利。

いつもならハワイついたら、SIMカード差し替えて。

とかやってたけど、やることはデータローミングをオンにするだけ。

たったそれだけ。

どんだけ便利なんですか?って話。

ahamo最高!

ちなみに電波は「AT&T」でした。

いつもサクサク。

って訳にはいかないけど、十分使えるレベルでした。

 

 

以上、ホノルルマラソン2022 にかかった総額でした。

 

何かのご参考となれば幸いです。

 

海外旅行に便利なサービス『 NordVPN 』

皆さんは海外旅行に行った時に、

「ネトフリで観てた動画が見つからない(泣)」とか

「アマプラの会員なのにPrime動画が有料になっちゃう(泣)」

みたいな経験をしたことはありませんか?

 

私はあります。

そんな時は是非『 Nord VPN 』を使ってくだいね。

関連記事

こんにちはFUNランナーです皆さん、こんにちは。今回は『NordVPN』って言う便利なサービスをご紹介いたします。宜しければ最後までお付き合いください。海外でネットフリックスやアマプラが見れな[…]

 

ネットショッピングはハピタスをお忘れなく

みなさんはネットショッピングの際はハピタスを使っていますか?

ネットでポチる時は、ハピタスを使ってお小遣いをちゃんとGETしてくださいね。

ハピタス使わないと損しますよ!!
ハピタスをまだ知らない方はこちらでチェック↓↓
関連記事

こんにちはFUNランナーです。まだ『ハピタス』を使っていない、あなた。実にもったいない。これを読んで今日からちゃんと使ってくださいね。お願いします。知らなきゃ損!!ネットショッピングするな[…]